1.合唱団 (22) |
|
ヨハン・セバスチャン・カンマーコーア・ヨコハマJSKCY合唱団
(2007/9/9 - 3109 Clicks)
|
|
阿部純先生が常任指揮者を務める、J.S.バッハのカンタータやモテットを演奏する合唱団。
|
|
東京アカデミッシェカペレ
(2007/9/9 - 3791 Clicks)
|
|
阿部純先生が団長を務める、オーケストラと合唱団が共存するアマチュアでは数少ない団体。
|
|
浅草混声合唱団
(2007/9/9 - 2061 Clicks)
|
|
阿部葉子先生を中心に主に台東区内で活動する合唱団。1994年結成。
|
|
Ensemble SINGS
(2008/10/26 - 2474 Clicks)
|
|
新進気鋭の合唱指揮者小林 香太率いる2002年から活動開始した混声合唱団。2008年10月25日、スティーブ・ドブロゴス氏と共演で、MASSならびにゴスペルソングを歌いました。
|
|
東京混声合唱団
(2007/9/9 - 2440 Clicks)
|
|
年間200回を越える国内公演を誇るプロの合唱団。指揮・松原千振ほか。
|
|
遊声
(2007/9/9 - 2361 Clicks)
|
|
鈴木成夫先生を常任指揮者に迎えている東京大学コーロ・ソーノ合唱団、東京家政大学フラウエンコール、東京外国語大学混声合唱団コール・ソレイユ、日本大学合唱団の4つの大学合唱団から構成されたジョイント合唱団。
|
|
Chez OYA
(2007/9/9 - 1725 Clicks)
|
|
晋友会合唱団・松原混声合唱団等を紹介する団員の私設サイト。
|
|
同志社グリークラブ
(2007/9/9 - 1766 Clicks)
|
|
同志社大学の中でも、最も古い歴史を持つクラブ。
|
|
東京工業大学混声合唱団コールクライネス
(2007/9/9 - 4389 Clicks)
|
|
東京工業大学のほか、フェリス女学院大、清泉女子大、日本女子大、共立薬科大などから構成される混声合唱団。
|
|
東京ムジーククライス合唱団
(2007/9/9 - 2902 Clicks)
|
|
J.S.バッハをはじめとするバロック期・古典派の宗教曲をレパートリーの中心に据え活動する混声合唱団。
|
|
東京セイントアカデミー合唱団
(2007/9/9 - 2199 Clicks)
|
|
宗教音楽(教会音楽)を中心に幅広いレパートリーに取り組んでいます。
|
|
長岡市民合唱団
(2007/9/9 - 2008 Clicks)
|
|
長岡・新潟エリアで活動する中核的な混声合唱団。オーケストラとの競演で大作を演奏。音楽監督は船橋洋介。
|
|
大久保混声合唱団
(2007/9/9 - 2337 Clicks)
|
|
邦人曲を中心に、コンクールなどで活躍する合唱団。
|
|
青山学院大学第二部合唱部コール・フロッシュ
(2007/9/9 - 1752 Clicks)
|
|
青山学院大学二部のクラブ合唱団。団名は独語で「歌うカエル」。
|
|
早稲田大学グリークラブ
(2007/9/9 - 2542 Clicks)
|
|
校歌「都の西北」を歌うために結成された男声合唱団。
|
|
慶応義塾大学ワグネルソサィエティ男声合唱団
(2007/9/9 - 1723 Clicks)
|
|
創立100周年を迎えた、慶応大学の男声合唱団。
|
|
混声合唱団 RARA KURUSO
(2007/9/9 - 1935 Clicks)
|
|
東京都立川市周辺及び都内で活動している学生・社会人など15名弱,平均年齢20歳代後半の合唱団です。
|
|
合唱団響(Kyo)
(2007/9/9 - 1885 Clicks)
|
|
シアターピースの上演や、委嘱初演などを中心に活動する約70名の合唱団。(旧名称はOMP)
|
|
京都産業大学グリークラブ
(2007/9/9 - 1573 Clicks)
|
|
コンクールでは長年にわたって定評のある男声合唱団。
|
|
ひびとも会
(2007/9/9 - 2037 Clicks)
|
|
関西大学混声合唱団ひびきのOBが東京で設立した、日本語曲を中心に練習する団。
|
|
コロス・プネウマ
(2007/9/9 - 1677 Clicks)
|
|
近現代もののアカペラ曲を演奏する20名ほどの混声合唱団。
|
|
楽唱団U5(がっしょうだんゆーごー)
(2007/9/9 - 1842 Clicks)
|
|
主に西武線沿線で活動しているアマチュア混声合唱団
|
|
0.064 sec.